ホンダ「リトルホンダP25」(1966年型)
「リトルホンダ(Little Honda)」は、ホンダが1954年から販売していた小型の自転車補助エンジン付き自転車の名称です。戦後の日本では、まだ自動車を持てる人が少なく、手軽に移動できる乗り物として注目を集めました。
■ホンダ「リトルホンダP25」(1966年型)
主要諸元 エンジン種類:空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ
総排気量:49cc
最高出力:1.2PS/4200rpm
始動方式:ペダル始動
車両重量:45kg(乾燥)
燃料タンク容量:2.5L
ウインカーはありませんので、手信号でお願いします
法的に、この年代はウインカーがないので、公道での使用は、問題ありません。
原付きですので、普通免許だけでも乗れます。
形式:自転車に小型エンジン(50cc前後)を取り付けたモペッドタイプ
構造:普通の自転車にエンジンと燃料タンクを追加し、チェーンやローラーで駆動させる仕組み
現車は、愛知県犬山市にございます。見学、試乗は事前にご連絡お願いします。現在、ガソリンが抜いてあります。
手元31でお願いします
カテゴリー:
車・バイク・自転車##バイク##バイク車体