カーエアコン 電動コンプレッサー12vインバーターが要らなく、突入電力も無いので、電池で動かすには、最適です。稼働時55A程〜75Aです。
交流100vのクーラーは動かすために、3倍から6倍の電力が無いと動かせなく、これを突入電力といいます。消費電力の3から6倍なので800wの場合2400w〜4800wのインバーターですが、周波数によります。
私が電動12vコンプレッサーを輸入し始めて7〜8年位です。自分のキャンピングカーに床下にコンプレッサーDC12vを付けてかなり経ちますが、今年も快調に動作します。8年目になりました。
既存のクーラーシステムに交換も可能です。ベルト駆動ではなく、電池で動かすので、コンプレッサーの位置は自由で、隙間に置けます。ホースは専用のカシメ器を使いクーラー専用ホースで作れます。
電源はリチウムリン酸鉄とオルタネーターを組み合わせます。走行充電や昇圧器が必要です。電池は大きな入力に耐える物を使わないといけません。基本、電池で動かします。のでお大型電池が必要です。電流を3段階に変更できるスイッチを付けてるメーカーありますが、結局電流を下げると、冷えないので意味ないです。その様なスイッチ機能にお金は無駄です。自動で内部で可変圧縮していますので冷却温度に合わせて動きます。それを電力制限すれば、冷えないのは当然です。付けた意味が無くなります。
カテゴリー:
車・バイク・自転車##バイク##パーツ